奈良(奈良県)
奈良はいうまでもなく日本の古都で、修学旅行でも訪れた町なのだが、本格的に市内を町歩きしたことはなかった。ようやく中心部だけ歩いたのが1992年のことである。
当時、国鉄はすでに民営化されてJRとなっていたが、寺院風の奈良駅は昔の姿のままで残されていた。そこを起点に、わずかに三条通りを撮った写真が2枚だけあった。
1992年7月撮影
Nara City, nara Prefecture
キャプションの数字は撮影地点の緯度、経度、撮影方向(真北が0°で時計回り)
撮影日付に★のある写真は、ポインタを置く(タップする)と新しい写真に変わります。

寺院風の駅舎が特徴だった旧・奈良駅。JRになっても使われていたが、高架化工事のために2003年に仮駅舎の使用が開始され、の旧駅舎は曳家によって北東方向に18m移設されたたうえで、奈良市総合観光案内所として使用されている。
34.681517, 135.820238
240°
1992/07(★2022/02)

JR奈良駅から興福寺、春日大社方面に向かう三条通りの途中から西側(JR奈良駅方面)を望む。左側に漢方薬の薬局が並んでいる。手前が1184年創業の「菊岡漢方薬局」。1480年に三条通りのこの地に居を構え、2002年にならまちに移転した。
34.681976, 135.824161
270°
1992/07(★2019/05)

上の写真とは反対に、西側(興福寺側)を望む。左側に見える「ホテルフジタ奈良」は2020年12月に閉業した。横断幕はバルセロナ五輪に出場する地元出身の射撃選手を応援するもの。
34.681976, 135.824161
90°
1992/07
2023年10月公開
Copyright © Takashi FUTAMURA