![]() |
![]() |
page 1 2 |
![]() |
![]() |
隅田川に架かる佃大橋から東側を望む。向かって左が佃島、右が月島。1980年代の初頭には、まだまだ高層ビルはあまり建っていなかった。 1980.11(2015.3) |
佃大橋から北方向を望む。橋のたもとにはこうした土砂運搬船が係留されていた。 1980.11(2015.3) |
![]() |
![]() |
夕暮の佃大橋から南西方向を望む。遠くに見える橋は勝鬨橋。川の両岸には「カミソリ堤防」が築かれ、その脇には工場や倉庫が建ち並んでいた。 1980.11(2015.3) |
佃一丁目の中心部には、昔ながらの雰囲気が今でも残されている。この道の突き当たりは隅田川の堤防となっており、1964年まではそこから対岸まで佃の渡しが運行されていた。 1992.6(2015.3) |
![]() |
![]() |
佃島は、徳川家康が摂津国佃村(現・大阪市西淀川区佃)から漁民を招き入れて下賜した土地。この写真と上の写真が、まさにその場所にあたる。現在の住所では佃一丁目に当たる。。 1992.6(2015.3) |
清澄通りの初見橋交差点(地下鉄月島駅前)の北側には、こうした個人商店が並んでいたが、地下鉄の開通によってその多くが姿を消した。住所は佃三丁目になる。 1992.9(2015.3) |
![]() |
![]() |
上の写真の反対側(佃島側)で、住所は佃二丁目。撮影場所は記憶になかったが、バックの2棟の高層マンションの向きや位置関係から、ほぼここで間違いない。
1992.9(2015.3) |
2015年3月作成 |
▲ 前ページへ | page 1 2 | |
■トップページ | 「東京 -昭和の記憶-」表紙に戻る■ |
![]() |
『定点写真でめぐる東京と日本の町並み』 (青春出版社) 1,550円+税 2019年10月発売! |
ツイート |