![]() |
![]() |
page 1 2 |
![]() |
飯田橋駅の南側、外堀の内側に広がる旧・麹町区(現・千代田区)富士見町一丁目界隈は、戦災で焼け残ったために、1980年代まではまだまだ趣のある町なみが残っていたものだった。 *写真にポインタを置くかタップすると、同じ場所の2004年の写真が見られます。 |
![]() |
九段方面から目白通りを北上すると、ほどなく左側に東京大神宮通りに至る坂道が分岐する。 1985.4 (2004.3) |
広い目白通りを少し入ると、そこは木造の民家や看板造りの商店が建ち並ぶ、ちょっとした別世界であった。 1985.4 (2004.3) |
![]() |
![]() |
坂道を50メートルほどのぼり、右側に分かれる道を望む。このあたりの民家はことごとくオフィスビルに変わってしまった。 1985.4 (2004.3) |
坂道の途中にあったアールデコ調のクラシックなビル。新しくなったビル(「家庭教師のトライ」が入っている)も、以前の雰囲気を残しているところがおもしろい。 1985.4 (2004.3) |
![]() |
![]() |
階段で遊ぶ子どもたち。ここなら車もやってこないので安全だ。そういえば、外で遊ぶ子どももずいぶん少なくなってしまった。 1985.4 (2004.3) |
![]() |
![]() |
独特の威容を誇る「大松閣」。九段会館と同じような和洋折衷様式のビルだ。 1985.4 (2004.3) |
page 1 2 | 次ページへ ▼ | |
■トップページ | 「東京 -昭和の記憶-」表紙に戻る■ |
![]() |
『定点写真でめぐる東京と日本の町並み』 (青春出版社) 1,550円+税 2019年10月発売! |
ツイート |