鶴見線、横浜線 (1976年1~3月)
2回目の大学入試シーズンが過ぎ、浪人生活は1年で終えることができた。浪人時代にも旅や撮影をしていたので、その点でとくに変わったことはないのだが、ネガの撮影日を見ると、この鶴見線が合格後初めての鉄道撮影のようである。
何回目かの鶴見線訪問になるが、すでに大川支線を除いて戦前型の17m車は姿を消しており、終戦直後に製造された73系が走っていた。左(小画面では上)は鶴見駅。右は浜川崎駅構内である。
まず向かったのは扇町。73系電車は製造時による差異や改造時のバラエティが大きく、その意味では趣味的に興味深いが、全体的なつくりは戦前型の17m車より劣っていた。
左は昭和駅の浜川崎側にある運河を渡る橋。右は扇町駅である。この車両は正面の3枚窓のうち2枚がHゴム支持になっている。
そして、大川支線に向かうべく武蔵白石駅に戻る。左は駅から安善方面を見たところかな。発車を待つ貨物列車の先頭は、貨物用のEF60後期型のようである。右は、武蔵白石駅を発車して扇町に向かう73系電車。
そして、鶴見線で最後まで17m車が活躍していた大川支線である。当時は武蔵白石駅に専用ホームがあって、そこと大川駅の1駅間を単行の電車が往復していた。
左は武蔵白石駅を発車したところ。左に見える貨車は、日本鋳造の構内と思われる。右は、大川駅から折り返すところ。後方に大川駅のホームが見える。
この2枚は、横浜線の東神奈川駅で撮影したものだ。やはり、横浜線にも73系が残っていた。左の写真に見える103系(ATC装備の高運転台)は京浜東北線。
2022年6月公開
Copyright © Takashi FUTAMURA