関東鉄道 鉾田線
▲発車時刻が迫る鉾田行きのキハ713。1978/07
▲正面2枚窓のキハ713の運転席風景。石岡駅を出発してまだ間もないあたり。
1978/07
▲玉造町駅で下車して発車を見送る。保線作業員の麦わら帽子が趣深い。
1978/07
▲浜駅(後方)を出発して鉾田方面に向かうキハ714。
1978/07
▲浜駅付近では車窓に霞ヶ浦が見える。左後方には筑波山が見える。浜~玉造町。
1978/07
▲霞ヶ浦をバックに、緑の田んぼの中を走るキハ432。浜~玉造町。
1978/07
▲鉾田駅に到着。1970年代は、まだまだ地元の貴重な足として利用されていた。
1978/07
1979年に関東鉄道から鹿島鉄道として分離されたときから、廃止は既定路線だったのだろう。それでも、同時に分離された筑波鉄道が1987年に廃止されたのに対して、航空自衛隊百里基地への燃料輸送が2001年まであったこともあり、2007年まで存続している。
結局、関東鉄道時代に2回訪問したが、乗ったのは1978年の1回だけ。鹿島鉄道となってからは、2004年に1回乗っただけである。
廃線跡は大半が専用道路化されてBRT「かしてつバス」が運行されている。当初は、そんな需要があるのか疑問に思っていたが、茨城空港へのアクセスを含めて順調に推移しているようで喜ばしい。
2020年9月公開
Copyright (c) Takashi FUTAMURA