加茂(新潟県)
新潟市の南東に隣接する加茂市は、箪笥で有名な町だと聞いていた。古くは京都との関わりがあり、最近では北越の小京都と呼ばれているようだ。
1978年には、上越線の加茂駅から出ていた蒲原鉄道への乗り換えで下車したことはあったが、町を歩いたのは1983年になってからである。駅前から線路に直行して延びる商店街をぶらぶらと歩いて驚いた。穀町あたりには昔ながらの木造の商家がずらりと並び、通りに沿って雁木が続いていたのである。2019年に再訪したときは、雁木はアーケードに代わり、木造の商店のほとんどは建て直されていた。昔の写真を見ると、まるで夢の中の世界のようである。
1983年8月撮影
Kamo City, Niigata Prefecture
キャプションの数字は撮影地点の緯度、経度、撮影方向(真北が0°で時計回り)
撮影日付に★のある写真は、ポインタを置く(タップする)と新しい写真に変わります。

中心部を東西に貫く三国街道中通りのうち、駅に近い穀町商店街。雁木と古い商家の町並みの調和が美しい。通りのこちら側には「本間板金」「本の店 書泉」、向かい側には「新潟屋履物店」「呉服 笹岡商店」「お菓子の扇屋善吉」「水田屋酒店」「銘茶 三和田」「仕出し 魚清」などの看板が見える。
37.659129,139.052721
90°
1983/08(★2019/07)

穀町商店街から駅方向を望む。手前にある味噌、醤油、食酢、醸造元の「坂仁商店」と、その向こうの「小林スポーツ」は2019年現在も同じ場所にある。
37.659033, 139.052295
255°
1983/08

上の写真とほぼ同じ場所から、反対方向を望む。左には「千代田ベーカリー」の看板があり、その手前は寿司屋。通りの反対側には、手前から「小日向呉服店」「太田屋洋品店」「きものの保坂」「新潟屋」などの看板が見える。
37.659007, 139.052235
90°
1983/08(★2019/06)

1985年に加茂~村松間が廃止された蒲原鉄道。加茂駅から1kmあまり北東の地点に、1つめの駅である陣ヶ峰駅があった。写真の右側にホームがある。
37.666007,139.055602
90°
1983/08
2021年4月公開
Copyright © Takashi FUTAMURA