千葉駅 (1973年10月)
蒸気機関車王国だった千葉県は、その後気動車王国となり、房総西線(現・内房線)の電化が進んだこのころには、電車王国となりつつあった。とはいえ、当初導入されたのは、上右写真のような73系電車。電化したのにこれでは、地元の人には喜びも半減だったろう。それまでのディーゼルカーのほうが、トイレは付いていたし、ボックスシートだったし、ずっと乗り心地はよかった。
写真を拡大すると、ホームの柱に「若潮国体」の文字が見える。1973年の夏・秋に千葉県で開かれた国体(国民体育大会)のことである。
それはさておき、千葉駅で興味深いのは、構内ですでに総武本線と房総東・西線とが分岐してハの字状になっていたこと。そして、そのハの字の広がったところに駅舎があるという珍しい配置であったことだ。ローカル線では、富山地方鉄道の寺田駅や徳島本線・鳴門線の阿波池谷も似たような構造だが、これだけの大きな駅では当時の日本で珍しかった。
そんな千葉駅をうろうろして写真を撮っていると、幸運にも左上の写真のようなキハ35の900番代がやってきた。海岸を走る車両がさびないように、ステンレス車体とした異端車である。正面の窓下には赤い帯が巻かれていた。
私は、千載一遇のチャンスとばかりにこの列車に乗り込み、総武本線のどこかに駅までやってきたのがこの写真である。行き先表示は「銚子」と出ている。ここで下車したのか、それとも乗り続けていったのかは記憶にないが、フィルムのこのあとに九十九里鉄道の廃線跡の写真が写っていることから、東金線の乗り換え駅である成東まで乗っていったのかもしれない。
2019年11月公開
Copyright (c) Takashi FUTAMURA